「技術者とセールスの距離が
近い組織」が入社のキッカケ
ソリューションセールス本部
ダイレクトセールス部
フィールドセールスチーム
2017年入社 J.L
ワウテック株式会社に入社したきっかけ
Q:入社のきっかけを教えてください
ワウテックに入社しようと思ったきっかけは、開発チームと近い距離感で仕事できるところです。ダイレクトセールス職は“お客様に直接製品を提案しに行く”仕事なので、製品に対する理解が必要ですし、お客様の意見を直接フィードバックいただける立場でもあります。
エンジニアのメンバーと距離が近いことによって、常に情報をキャッチできるだけでなく、要望をすぐに伝えることもできるんです。それにより、より良いアップデートに繋がりますよね。自社開発かつ開発チームと仕事がしやすいという会社だったので入社を決めました。

担当している業務領域
Q:ダイレクトセールスの具体的な業務内容を教えてください
ダイレクトセールスは企業の担当者様に弊社のビジネスチャットツール「WowTalk」をご提案する仕事です。お客様の業界は、IT業界から建設業、飲食業、小売業まで非常に幅広いのが特色かなと想います。
業務内容としては、 弊社のホームページにお問い合わせ頂いたお客様に対して、アポイントを取り、訪問して製品のプレゼンやご提案といったものです。既存のお客様にはフォローアップも行っています。
Q:お客様に提案するときに心がけていることなどはありますか?
業界も規模もお客様ごとに様々なので、偏りなく幅広く提案できるよう、必ず調査をしています。
基本的には、企業様のホームページを入念に見るようにしていて、会社の規模感や支店の有無、業界の傾向などを調べています。そして、訪問前に「この企業様であれば、(WowTalkを)こうやって活用できるな」と、自分なりの仮説を立ててご提案するんです。
Q:「仮説を立てる」とのことですが、その精度を高めるために意識していることはありますか?
例えば、数百人とか数千人規模の企業様であれば、クラウドサービスを導入するにあたって社員に向けた導入教育に苦労されると思うんです。そこで、どうすればサービスをスムーズに導入いただけるのか、組織に浸透するのかという点を踏まえてご提案します。
一方で、10人~30人くらいの規模の少数精鋭のベンチャー企業様にご提案する際は、機能上の強みや、少数のメンバーで利用する上でのメリットを知りたいであろうという仮説を立て、実際に触れてもらい無料トライアルをお勧めするといった感じで仮説に基づいたご提案をしています。
世界の総人口が推定70億人以上と言われていますが、人の行動ってある程度パターン化できると思うんですよね。なので、人を観察してパターンに当てはめるというのを公私問わず意識しています。
私自身、もともと統計とかパターンを取るのが好きなので、こういった営業のスタイルが合っているんですよね。

ワウテック株式会社で働く魅力
Q:この会社で魅力と感じるのはどんなところですか?
やはり、部署や役職問わず距離感が近いことですね。最初に入社のキッカケとしてもお話したとおり、開発チームはもちろん、代表や取締役、その他の部署と気軽にコミュニケーション取れるのが魅力です。
例えば、取り入れられるかどうかは別として、誰に対しても意見を言いやすいんです。もちろん、社歴とかも関係なく、たとえ入社したての新入社員だったとしても、意見を妨げたりしない雰囲気があります。
あと、私は前職がIT系企業で、現職と似ている部分も多かったのですが決定的に違って、魅力を感じたのは環境の柔軟さですね。フレックス制度とかテレワークを謳っている企業は増えてきましたが、実運用されていないことも多いんです。
実際に使おうとしても、「空気」がそうさせてくれなかったり……。
でも、ワウテックは経営者も上司も積極的に制度を活用していて、家庭などプライベートを大切にしながら仕事の成果もきっちり出しているんです。なので、私たちも気兼ねなく使えるのがとても良いなと感じます。
特に、セールス職だとお客様のもとに訪問する機会が沢山あります。中途半端な時間になってしまったとき、帰社するほうが移動時間の無駄になってしまうこともあるんです。そういった時、テレワークで作業することもあれば、フレックス制度で出退勤の時間を調整しています。
将来的に実現したい目標
Q:今後目指している目標などはありますか?
セールスという仕事にとてもやりがいを感じているのですが、実は、将来的には人事領域にチャレンジしたいんです。
ワウテックはまだ30人くらいの規模の会社ですが、会社が成長して大きくなるにつれ、人事部の強化は必須になります。会社は売上を作ることも大切ですが、人を育てたり、優秀な方に入社してもらって組織を強くすることも同じくらい大切だと思っています。なので、いずれ人事に携わってみたいですね。
Q:人事領域への関心はいつごろから芽生えたのでしょうか?
色々な会社を見てきた中で、「人」をリソース上の都合で配置するケースがあることを知りました。適正とかは問わず、「足りないから配置する」みたいに無味乾燥に割り当てていくのってどうなのかなって。
人って、最適なポジションに配属されると個性と化学反応を起こすというか、自分が持っている力を発揮できると思うんです。例えば、スポーツ選手でも所属していたチームでは戦力外と言われていたのに、移籍した途端に大活躍する選手とかもいますよね。
これは適切な配置というのもありますし、指導者や上司となる人との信頼関係とかも重要です。こういった人事の視点は、事業の成長にとっても大きく影響すると思うので、興味を持ちました。


オフの過ごし方
Q:プライベートではどんな過ごし方をされていますか?
スポーツが好きなので、野球やサッカーなどシーズン中はよく観戦にいきますね。あと、お酒を飲むのが好きなので、新橋とかで友達と飲んでいます!気を遣わない友人たちと集まってワーッ!と盛り上がると、ストレスも吹き飛んでしまいます!(笑)
1日の流れ
- 9:00 ~ 10:30
- 出社、既存顧客などからのタスク対応
- 10:30 ~ 12:30
- 新規問い合わせ状況のチェックおよび商談調整
- 12:30~13:30
- ランチ
- 13:30 ~ 16:30
- 外出し新規の見込み企業と商談(1~2件)
- 16:30 ~ 18:00
- 帰社、商談時にいただいたタスク対応
- 18: 00 ~ 19:30
- 翌日の商談準備など。切りのいいところで退社
- 20:30 ~
- 友人と飲み会、もしくはジムでトレーニング

ソリューションセールス本部
ダイレクトセールス部
フィールドセールスチーム
J.L
入社時より現在に至るまで直販の部署で法人へのフィールドセールスを担当。目まぐるしくアップデートされていく現代社会に取り残されないよう、常日頃より新しいビジネスチャンスを見極めることを心掛けている。プライベートでの座右の銘は「親しき仲にも礼儀あり」、仕事での座右の銘は「適材適所」で日々成長中。